チーズ工房

COW RESORT IDEBOK

チーズ工房

チーズ工房では、朝しぼりたてのブラウンスイス牛乳を使用して、フレッシュチーズからハードチーズまで様々なチーズを製造しています。

子どもから大人まで大人気の「ストリングチーズ」が、Cow Resort IDEBOKで手作り体験ができるようになりました!

体験終了後には『ミルクダイニング』にてソフトクリームのサービスもあります!

子どもから大人まで大人気の「ストリングチーズ」が、Cow Resort IDEBOKで手作り体験ができるようになりました!

体験終了後には『ミルクダイニング』にてソフトクリームのサービスもあります!

木のイラスト

新鮮なミルクのやさしい甘味

いでぼくでは朝搾乳された新鮮なミルクを使い、温め、乳酸醗酵させますので、ミルクの味が濃く、やさしい甘味のチーズに仕上がります。

チーズづくりは醗酵時間と経験による温度管理など大変手間がかかりますが、愛情をそそいだ分、やさしく美味しいチーズになります。

モッツァレラチーズの商品画像

ジャパンチーズアワード2024
モッツァレラチーズ部門 金賞・最優秀賞

モッツァレラ

Mozzarella Cheese

モッツァレラという名前は、その製法にちなみ「引きちぎる」を意味し、ピザやサラダ、パスタ料理などによく使われ、日本でもおなじみのチーズ。

イタリア料理には欠かせない食材のひとつです。

【おすすめ料理】カプレーゼ

モッツァレラのスライスとトマトのスライスは、カプレーゼと呼ばれイタリアの料理のサラダとして人気があります。

少し常温に戻してから召し上がってください。(ミルクの風味がより感じられます。)

ストリングチーズの商品画像

ストリングチーズ

String Cheese

言わずと知れた、日本では子供から大人まで大人気の「さけるチーズ」、おやつ感覚でいつでもどこでも裂いてお召し上がり下さい。

子供のおやつ、お酒のおつまみにとあらゆるシーンで大活躍。

おすすめ料理

気軽に裂いても独特の歯応えとミルクの甘味を楽しめますが、裂いたストリングチーズとカイワレ大根を2cm幅の海苔で巻くことで、海苔の風味とカイワレ大根の辛味がミルクの味を引き立ておつまみに最適です。

スカモルツァの商品画像

スカモルツァ

Scamorza Cheese

ひもでくくって吊り下げて乾燥させた、さけるような食感が特徴的なチーズ。

その独特な食感とあっさりした味わいが最近は日本でも人気があります。

【おすすめ料理】洋食や和食など

パスタやピザだけではなく、醤油や海苔など和食に合わせても美味しく頂けるチーズです。

ピザやグラタンなどの料理に向いています。

時を経て熟成した乳酸発酵の牛乳の旨み

今日絞った牛乳は、早いもので2ヶ月後、長いものは24ヶ月以上の“熟成”という発酵の時を経て、みなさまへお届けします。

ラクレットの商品画像

ラクレット

Raclette

4ヶ月以上の熟成を経て出来るセミハードタイプのチーズです。

熟成期間は長いですが、味に強いくせは無いのでそのままでも美味しく召し上がれます。さらに少し加熱するとよりチーズのうま味が際立ちます。

表面は切り取って召し上がってください。

【おすすめ料理】肉や野菜に溶かしたラクレットをかけて

加熱すると、とろけてチーズのうま味がでますので肉や野菜に溶かしたラクレットをかけるとすごく相性が良いです。もちろんおつまみにもピッタリ。

カマンベールの商品画像

カマンベール

Camembert

白カビチーズの代表です。30日~40日間熟成します。

外側から熟成が進むため、中は少し固めですが日が経つにつれ熟成は進んできます。白カビ独特の風味がチーズとマッチしおやつ感覚でも召し上がれます。

おすすめ料理

一口サイズに切り、サラダに混ぜたり、ミニトマトや生ハム、パンなどと合わせピンチョスとして一品にすれば、華やかに彩ります。

カチョカバロの商品画像

カチョカバロ

Caciocavallo Cheese

頭の小さいひょうたん型のチーズ。「カチョ」は南イタリアではチーズを意味し、「カヴァロ」は馬を意味します。

ミルクのうま味がぎゅっと詰まって、ほんのり甘味があります。クセがなくて食べやすく、熟成が進むにつれてコクが増してきます。

くびれた部分を紐で縛りぶらさげて熟成させていくうちに、固く締って風味も出てきます。

【おすすめ料理】少し厚めにスライスしてグリル焼きに

焼いて美味しいので、少し厚め(約1cm程の厚さ)にスライスして裏表グリル(軽く焦げ目)。お好みで黒胡椒をかけて、熱々のうちにお召し上がり下さい。

塩味がしっかりしているので、ビールや冷やした白ワインが止まりません。

富士山高原チーズの商品画像

数量限定

富士山高原チーズ

MtFuji Plateau Cheese

熟成が進んだチーズのうまみとコクが口の中に広がります。

フルーティーな味わいが特徴です。

チェダーチーズの商品画像

数量限定

チェダーチーズ

Cheddar Cheese

クセが少なくコクがあり、そのままでも食べやすいチーズです。

スライスしてサラダのトップイングにするのもオススメです。

チーズ作り体験

体験1週間前から納豆の食事は控えてください。

チーズ工房室内にはたくさんのチーズがあり、納豆菌付着防止のため皆様の御協力を宜しくお願い致します。

開催日

土曜日・日曜日

(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は休業です。)

午前の部:10時スタート

午後の部:13時スタート

※所要時間は約60分です。

【体験日にチーズ製造をしていない日もございます。ご了承ください。】

料金

大人/子供共通

1人:1,800円(税込)

※体験後ソフトクリーム付き


お支払い方法
事前決済(クレジットカード払い/銀行振込)
予約締切
毎週火曜日の 16時まで
定員
10名(最少催行人数2名)※未就学児は予約人数としてカウントいたしません。

チーズ作り体験の流れ

1

着替え

作業着に着替えていただきます。

(ネット帽子・下履きをご用意しております。)

着替え

2

手洗い・消毒

手を洗い、アルコール消毒をし、手袋を付けてください。

手洗い・消毒

3

チーズ作りについての説明

「チーズの原料」についてや、実際に行うチーズ体験について、動画をご覧になりながら詳しくご説明いたします。

チーズ作りについての説明動画

4

チーズ作り体験

85度の熱湯にカード(チーズの原型)を浸漬し、練り上げて、それぞれのチーズを作っていきます。

※お子様はやけどの恐れもありますので、この作業は親御さんにお願いいたします。

チーズ作り体験(熱湯にチーズの原型を浸漬させて練り上げる)

チーズが出来上がったら、ストリングチーズを伸ばす作業を行います。

チーズ作り体験(ストリングチーズを伸ばす作業)

最後に、完成したチーズをナイロン袋に入れて真空パックにします。

(完成品は「ストリングチーズ1袋(100g)」となります。)

チーズ作り体験(完成)

5

体験終了

完成品は保冷剤に入れてお持ち帰りいただきます。

簡易な保冷になりますので、気温の高い時期や長時間の保冷が必要な方はご自身でクーラーボックス等の保冷容器をご準備ください。

ソフトクリームのサービス

体験終了後には『ミルクダイニング』にてソフトクリームのサービスがありますので、必ずミルクダイニングへお越しください。